兵庫県西宮市の礼儀作法も学べるお琴・三味線教室です 阪急夙川駅・JRさくら夙川駅より徒歩6分 明るく清潔感あふれるスペースで和楽器を楽しみましょう

電話受付:10:00〜21:00 

  1. ブログ
 

ブログ

2020/11/12
ふたたび STAY HOME?  
〜すべての子どもたちに一生残る美しい音とことばを〜
夙川ミュージック&カルチャーのむらずみ貴子です

コロナ感染者がまた増え始めました
ヨーロッパではふたたびロックダウンした国もあります

だからといって私たちに何ができるかというと
もう習慣化した、手洗い、うがい、消毒、密を避ける・・
テレワークもオンライン〇〇も普通になりました

今まで移動時間に取られていた時間を何に使うか、人それぞれです
ゲームにはまるもよし、体力づくりをするもよし!

その中にぜひ楽器を習得する、という選択肢を入れてくださいね
そして楽器の中に「お琴」もあることをお忘れなく♡

当教室ではオンラインレッスンも受付中です
ご自宅でレッスンを受けるのもいいかもしれませんよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   〜新型コロナウイルス感染防止のために〜

★夙川ミュージック&カルチャーの衛生面での取り組み★


  • 教室に入ったら手を洗う(手が荒れない消毒液を常備しています)

  • 教室内の消毒・除菌の徹底(楽器も含みます)

  • レッスン中の換気の徹底

  • レッスン中はマスク着用

  • 生徒さんとの距離を確保







2020/10/28
プレミアム付きお買物券で月謝が最大20%OFF!  
〜全ての子どもたちに美しい音と言葉を〜
夙川ミュージック&カルチャーのむらずみ貴子です

当教室は阪急電車の高架下にあります(夙川駅の少し東です)
名前は「夙川サンセブン商店会」といいます

この度「GO TO サンセブンと近くの人気店」と題しまして
お買物券事業が開催され、5000円で6000円分のお買物ができちゃいます。

当教室では、なんとお月謝をお買物券で支払っていただくことができます。
ということは、お月謝が3か月間最大20%OFF!!
さらに、この期間に入会すると入会金や年会費にも使えちゃいます!!

具体的にどのくらいお得かというと・・
大人の方が入会したとします。3か月間の費用は
入会金 5000円 年会費 5000円 初月お月謝 1万円
12月・1月お月謝合計 2万円 合計4万円
   👇 
5000円の商品券を7冊=35,000円
商品券は42,000円分あるので、
3か月分の費用+近くのお店で2000円分のお買物ができる!

この機会にぜひお琴を始めてみませんか♡

参加店舗はバラエティに富んでいて
ブティック、美容院、パン屋さん、カレー屋さん、ケーキ屋さん・・
それぞれのお店が「夙川」ならではの超人気店ぞろい!

さあ、夙川サンセブンへGO!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   〜新型コロナウイルス感染防止のために〜

★夙川ミュージック&カルチャーの衛生面での取り組み★


  • 教室に入ったら手を洗う(手が荒れない消毒液を常備しています)

  • 教室内の消毒・除菌の徹底(楽器も含みます)

  • レッスン中の換気の徹底

  • レッスン中はマスク着用

  • 生徒さんとの距離を確保







2020/08/23
好きなものを先に食べる派?  
夙川ミュージック&カルチャーのむらずみ貴子です

私は好きなものを残すタイプです。最後の楽しみに置いておくんです。

でも考えてみたら、弱肉強食の自然界だとあっという間に好きなものどころか獲物自体なくなりますよね。

ってことで、私は一番に死んでいくわけです。

今日お伝えしたいことは、「好きなこと(気になること)先延ばしにしてませんか」ということ。

お琴について「老後の楽しみにしてます」「時間ができたらしたいと思ってます」っていう人がいます。

老後って何歳ですか。時間って何時間くらいですか。

私の経験から言うと、先延ばしにしてる間に新しい問題が次々出てきて、結局手つかずのまま興味も薄れ忘れてしまいます。

あ〜っ、なんてもったいない!あんなに気になっていたのに経験せずに終わってしまうなんて・・・

先延ばしにしてる人、行動に移しましょう!
  • 電話してみる
  • 問い合わせメールを送ってみる
  • 体験レッスンでとにかくお琴を弾いてみる
ひとつアクションを起こすと、あとは流れとひらめきに任せましょう。

写真は消毒済みの琴柱(ことじ)たち。兵馬俑みたいでしょ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   〜新型コロナウイルス感染防止のために〜

★夙川ミュージック&カルチャーの衛生面での取り組み★


  • 教室に入ったら手を洗う(手が荒れない消毒液を常備しています)

  • 教室内の消毒・除菌の徹底(楽器も含みます)

  • レッスン中の換気の徹底

  • レッスン中はマスク着用

  • 生徒さんとの距離を確保



2020/08/01
夙川ミュージック&カルチャーのむらずみ貴子です。

せみの大合唱で目が覚めました。今年は夏休みがまだ始まっていない子どもたちもいます。
しかたないことととはいえ可哀そうなことです。

いつもとは違う2020年の夏。いつもと違うこと始めてみませんか。

私は最近、何かを選ぶときいつもなら選ばないものをあえて選んでみたりします。洋服や商品の色や形を変えてみるのです。すると気分が変わってそれが好きな人の気持ちがわかるような気がします。私の場合、いぜんならまず選ばない色は、青、黄色、紫。最近、黄色のものを良く選びます。選び始めると良い色に見えてきます。黄色いものを持っていたり着ている人がいると目に留まります。

実は私の出身高校には箏曲部があったそうです。昨年、高校時代の友人に聞いて驚きました!「入学式とかで舞台で弾いてたやん」と言われましたが全く記憶にございません・・・高校生の私にとってお琴は「全く興味がない」ものだったのです。

今まで全く興味がなかったことも、始めてみると意外と楽しかったり自分にピッタリ合っていることを発見したりします。

いかがですか。いつもと違う夏、「いつもと違うこと」をあえて始めてみませんか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   〜新型コロナウイルス感染防止のために〜

★夙川ミュージック&カルチャーの衛生面での取り組み★

  • 教室に入ったら手を洗う(手が荒れない消毒液を常備しています)

  • 教室内の消毒・除菌の徹底(楽器も含みます)

  • レッスン中の換気の徹底

  • レッスン中はマスク着用

  • 生徒さんとの距離を確保



2020/07/26
夙川ミュージック&カルチャーのむらずみ貴子です

お琴を習い始めて最初に弾く曲は、童謡「さくらさくら」です。でも決まりではありません。

春でもないのに「さくらさくら」って、ね〜・・・あまりに安直すぎて面白くないよね〜・・・と思い、「もののけ姫」にチャレンジしました。・・・結果はやはり難しかったです。弾くほうも教えるほうも。

ですのでやっぱり「さくらさくら」を弾きましょう。ここで大事なのは「弾けた!」という達成感。「お琴っておもしろい」「もっと弾きたい」と思ってもらえることから始めます。

お琴を習い始めて、初めてのことがいろいろありますが、まずは小さな「できた」の喜びを積み重ねていきます。最初はメロディを弾くだけの「さくらさくら」が伴奏を付けて合奏できたり、お琴のいろんな奏法を取り入れてアレンジされた楽譜もあります。美しく情緒豊かに「さくらさくら」を弾きましょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   〜新型コロナウイルス感染防止のために〜

★夙川ミュージック&カルチャーの衛生面での取り組み★

  • 教室に入ったら手を洗う(手が荒れない消毒液を常備しています)

  • 教室内の消毒・除菌の徹底(楽器も含みます)

  • レッスン中の換気の徹底

  • レッスン中はマスク着用

  • 生徒さんとの距離を確保


<<  <  9  10  11  >  >>