兵庫県西宮市の礼儀作法も学べるお琴・三味線教室です 阪急夙川駅・JRさくら夙川駅より徒歩6分 明るく清潔感あふれるスペースで和楽器を楽しみましょう

電話受付:10:00〜21:00 

  1. ブログ
 

ブログ

2022/01/26
☆新春邦楽コンサート☆  

〜すべての子どもたちに一生残る美しい音とことばを〜

夙川ミュージック&カルチャーのむらずみ貴子です

2022年1月16日(日)兵庫県芦屋市の芦屋ルナホールにて《新春邦楽コンサート》が開催されました。このコンサートは私が所属する芦屋三曲協会が主となって毎年開催されています。

27年前の1月17日午前5時46分、阪神淡路大震災発生。甚大な被害がでました。かく言う私も被災者。幸い家族は無事でしたが、住んでいた家は液状化で傾き、ライフラインはストップ。当時4歳と2歳の娘と私は実家に避難できましたが、親族も被災した人も多く、小さい子どもをかかえての被災地での生活は過酷。家族や知人を亡くした人、帰る家がなくなった人・・・ひとりひとりに震災の経験がずっしりと残っています。

このコンサートは開催当初、阪神淡路大震災で親を亡くした震災遺児に義援金を贈る復興チャリティコンサートとしてスタートしました。

関西の有名なプロ奏者をゲストにお迎えし、レベルの高い演奏をお客様にお届けしていくうち、その充実した内容が口コミでどんどん広がり、今ではホールがほぼ満席になるほどで、邦楽コンサートでは他に類を見ないお客様の多さに皆さん驚かれます。

残念ながら今はコロナでかつてほどではありませんが、それでも開催を心待ちにしてくださっていたお客様に大変喜んでいただけました。

私が出演しましたのは、「あの虹の向こう側に」(菊重精峰作曲)、「龍言(りゅうごん)」(小田誠作曲)。どちらも作曲者自らご出演いただき、一緒に合奏できたこと嬉しく思います(⋈◍>◡<◍)。✧♡

このHPのYouTubeにも登場している星田一山先生は、この新春邦楽コンサートに毎年欠かさずご出演いただき、演奏はもちろん、指揮者としても大変お世話になりました。会派もバラバラ、しかも和楽器とコーラスなど、様々な方面から集まった出演者を見事に一つにまとめて大合奏を実現してくださいました。

いつも優しい笑顔でちょっぴり辛口の指導、先生に教えていただけることが嬉しくて毎年この時期にお会いできるのを楽しみにしていましたが、一昨年の12月に逝去されました。。。

悲しんでばかりもいられません。先生が望んだであろう邦楽の発展のためにガンバリます!!

合掌






2022/01/08
今年こそお琴を始めませんか💜  

〜すべての子どもたちに一生残る美しい音とことばを〜

夙川ミュージック&カルチャーのむらずみ貴子です

2022年がはじまりましたね!
「1年の計は元旦にあり」といいます。今年の目標を立ててそれに向かってしっかりがんばりましょう!・・・と毎年思いますがなかなか思うようには動けませんね(-_-;)

以前教えてもらったのが、とにかく今気になっている事、やりたいこと、なりたい自分、将来の夢・・なんでもいいので100個書き出すこと。たとえば・・
  1. 人にやさしく
  2. 早起きする
  3. 〇〇万円貯める
  4. 部屋に花を飾る
  5. お琴をはじめる・・・(無理やり入れました、すんません^_^;)
やってみると結構大変な作業です。50個くらいまではすらすらっと出てきてもそのあとがなかなか出てきません(-_-;) それでも無理やり書き出します。最後の方は同じことを言いかえてるだけやん、みたいなのも出てきますが、それでもいいのでとにかく100個絞り出します。

するとなんだかぼんやりしていた自分の望みやなりたい自分みたいなものが見えてきませんか。自分てこんなことが好きやったんや、とか、これがしたかったんや、とか。そして次に行動したくなりませんか。書き出した内容は変更可能です。気が変わったら何度でも変えてくださいね。私もしましたよ~❤

「お琴を弾いてみたい」という欄があったら大変うれしゅうございます♡♡今年はぜひぜひ始めてみてください。お待ちしてます(⋈◍>◡<◍)。✧♡


写真は兵庫県西宮市の廣田神社。氏神様です。