すべての子どもたちに
美しい日本の音とことばを
一度身についた音感やリズム感、そして美しいことばは一生の宝物。お琴を通して音楽的スキルを学びながら、伝統的な日本の「礼儀作法」も同時に身につく場所を作りました。ここだけのオリジナルカリキュラムで、世界中が注目する凛とした礼儀正しい日本人の感性を磨きます。
夙川ミュージック&カルチャー と他の教室とのちがい
日本のお琴は歴史が古く、奈良時代に中国から伝わり千年以上日本に存在する楽器です。その姿は神の使者「龍」の化身と言われ、崇められてきました。
日本には「琴線に触れる」という言葉があります。辞書には「琴の糸に触れると美しい音色が響くように、感動する心情に触れて心が揺さぶられるさま」とあります。琴の音色は私たち日本人の心そのもので美しく感動的です。
そのお琴を弾き音色に包まれることで心が安定しますので、特にお子さまの習い事にお勧めします。昨今のテレビなどのメディアは不安や恐怖をあおるニュースばかりです。そこから少しでも離れる時間をぜひ作ってあげてください。(もちろん大人の方もです!)
いま世界中から称賛される日本人。礼儀正しく、お行儀がいいといわれます。
その根底には、万物には神が宿り、それらに感謝し敬意を表す、という大昔から日本に存在する精神論があり、それは今日まで脈々と受け継がれています。
お琴を習得することで心を整える術を覚え、礼儀、礼節を重んじる和の精神を身につけるお手伝いができれば幸いです。
夙川ミュージック&カルチャー は、音楽に限らず様々な分野、特に日本の伝統文化を通して心が豊かになれる場所です。
そんな想いで名前をつけました。
あなただけの教室でお待ちしております。